
開催の目的
「車載動画を作るのはなんか大変そう」
それなら、シンプルな車載動画を作ってみませんか。
「車載動画か……久しく作っていないな」
それなら、シンプルな車載動画でまた復帰してみませんか。
「いつも同じような車載動画を投稿している気がする」
それなら、いつもとちょっと違う、シンプルな車載動画を投稿してみませんか。
「車載動画って長いし、見るのが大変そう」
それなら、シンプルな車載動画の投稿祭で、お気に入りの投稿者さんを見つけてみませんか。
シンプルな車載動画を作って楽しむ、見て楽しむ。そんな投稿祭です。
投稿者として参加するも良し。視聴者としてコメントをして盛り上げるも良し。
車載動画が好きな人たちが楽しめるお祭りです。
告知動画
作成中です(´;ω;`)頑張って作ります
投稿祭の開催期間

2025年7月8日(火)~7月21日(月・祝)
投稿際に気付いてから撮影へ行って、編集ができるように、期間を2週間と長めにとっています。
レギュレーション

- 1キャラ(登場するキャラクターは1人以下)
- 2曲(BGMは2曲以下)
- 3分(動画の長さは3分以内)
- 40km(目的地から40km以内をスタート地点にする)
文字通りに受け取って、真のシンプルな車載動画を作るも良し。
解釈して、変化球でシンプルという概念を打ち抜いても良し。
交通ルール等を守って、動画を作って楽しんで、動画を見て楽しめたらOKです。
レギュレーションの詳細
1キャラ(登場するキャラクターは1人以下)

登場するキャラクターは1キャラ以下です。
一人が淡々と語る動画、キャラクターがいない風景を見せる動画を想定しています。
2曲(BGMは2曲以下)

BGMは2曲以下です。
環境音はBGMに入れません。またSEには制限を設けていません。
OPと本編、本編とEDといったBGMの組み合わせを想定しています。
3分(動画の長さは3分以内)

動画の長さは3分以内です。
3分以上になると作るのも見るのも大変なので、長さを決めました。
ラーメンタイマーとして使われることを想定しています。
40km(目的地から40km以内をスタート地点にする)

スタート地点は目的地から40km以内としています。
動画が道中から始まっても構いません。
後述しますが、道のりか直線距離かは投稿者の解釈に任せています。
レギュレーションの解釈
レギュレーションをシンプルにしたことで「これはいいの?」という疑問が当然出てくると思います。そこでシンプル車載動画投稿祭では「レギュレーションは投稿者が解釈しても良い」としています。
そもそも、質問がたくさん来ると主催がパンクしますし、動画の多様性を考えるとそれぞれで解釈した方が楽しいだろうという判断です。「シンプル」の定義すらも解釈できます。
文字通りに受け取って、本当にシンプルな車載動画を作っても良し。
解釈を多用して、「シンプルってなんだよ」という変化球な車載動画を作っても良しです。
ただ一つ、交通ルールをはじめとした法律は守ってください。
投稿祭のロゴ

ロゴもシンプルなものにしました。
ぶっちゃけると、2024年の流用です。
ロゴの人
シンプル車載動画投稿祭のロゴの人をPSDで配布しています。
シンプル車載動画投稿祭に限り、改変、利用可能としています。
参加方法
ニコニコ動画に投稿し、投稿した動画に「シンプル車載動画投稿祭」というタグをつけて、タグロックをしてください。
(タグロックをしないと、悪意のある方に編集されて見つけてもらえないということになるので……よろしくお願いします)
2025年だけ見つけたい場合には、ニコニコ動画の検索機能を使ってください。
タグを年ごとに分けない理由
「シンプル車載動画投稿祭2025」などのタグにしない理由を説明します。
一つはタグが長くなってしまう点です。できるだけ短くして、他のタグと併用したいですからね。
もう一つは、シンプル車載動画投稿祭は「いろいろな人が作った車載動画を楽しむ」ことが目的だからです。
その年だけでなく、以前投稿された動画の中にも面白いものがあるので、それらを知って欲しいという目的があります。
ぜひとも、たくさんの車載動画を見て、面白い動画を作った方をフォローして欲しいと思っています。
参加動画
マイリストにまとめます。
また動画旅マップとの連携も進めています(確定ではありません)
Q&A
- Q他の投稿祭と同時投稿をしてもいいの?
- A
大歓迎です。
同時期に開催される投稿祭として以下のものがあります。- 岐阜県旅行祭 2025年7月11日~21日
- ファミコン動画投稿祭3 音声合成ソフトたちの伝説 2025年7月15日(火)~31日(木)
- ARIA姉妹投稿祭 2025年7月15(火) ~31日(木)
- Q自転車でもええの?
- A
道路交通法で「軽車両」と定義されているので、車両ですから大丈夫です。
気を付けて走ってください。自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む)であって、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの
- Q馬は?
- A
道路交通法で「軽車両」と定義されているので、車両扱いで大丈夫です。
軽車両のため、二段階右折をしないといけない点には気を付けてください。
- Qカブトボーグは車載動画になりますか
- A
道路交通法などの法律上では車両に該当しませんが、シンプル車載動画投稿祭では車両の定義はそれぞれの投稿者の解釈にお任せします。
- Q途中でナンバープレートがないことに気付きました
- A
ナンバープレートがなくなったところ、もしくはレッカー先を目的地(ゴール地点)としてください。
- Q(目的地の)URLまで入れると文字数がががが…
- A
Googleマップの共有機能を使うと、短縮URLになります。
通常の車載動画でも活用できると思いますので、是非とも使ってみてください。
- Q視聴者側だけど、動画旅マップにも載るんだろうか、あれ見て旅程考えたりするので
- A
動画旅マップとの連携は、2025年4月4日現在交渉中です。
できるだけ連携できるようにしたいと思っています。
- Q興味はあるんですが、機材どどうしたらいいのか分からなくてなかなか・・
- A
最近はスマホなどもありますので、そちらで撮影をするのもOKです。
手前味噌ですが、編集についた記事もありますので参考にしてください。
- Q(動画旅マップの登録)あーそういう手順なんだ、それはちょっと申し訳なさも感じてしまう
- A
大変ではありますが、全部の動画を見るついでなので大丈夫です。
むしろたくさんの方に参加してもらえる方が嬉しいので、是非とも参加をご検討ください(∩´∀`)∩
- Q先生、航路は40kmに含まれますか?
- A
先生はダメとは言わないけど、うまく解釈して……。
- Q先生、輪行は40kmに含まれますか?
- A
先生はダメとは言わないけど、電車は車両だから……。
- Qつづみちゃんかわいい
- A
知ってる。
更新履歴
- 2025年4月4日 初版作成。
- 2025年4月5日 他投稿祭との同時投稿について記載しました。
- 2025年4月11日 馬について追記しました。
コメント