
雰囲気の良い古民家で、おいしいご飯を頂けます
指宿に築100年を超えた古民家を利用したカフェがあります。
それが今回訪れた「古民家で昼ごはん梅里」です。
お店の場所
まず、場所がとても入り組んだところにあります。
そしてGoogleナビでお店を入力すると、駐車場にたどり着けません。
駐車場までの道のり
親切なことに、駐車場がマップに登録されています。
まずは駐車場を目的地にしましょう(`・ω・´)

駐車場は広いですが、停められるスペースは奥が中心です。
バイク用のスペースはないため、入口近くに停めると邪魔にならず良いと思います。あとは砂利を走らないで良いので。
駐車場からお店まで
歩いて3分ほどで着きます。雰囲気の良い、道を歩くだけでも、気分が上がります。こういう小道、大好きです。

暖簾と、メニューが出ている場所が梅里です。
入口にある門から、すでに良い雰囲気が感じられます。

注文方法
扉を開けたところに名前を書く紙があります。そこに名前と人数を書いて、外で待ちます。
予約ができないので、着いた順番に待ちます。

また、ご飯は土鍋で炊くため、最低でも20分の待ち時間が必要です。
ということで、時間には十分に余裕を持って行きましょう。せっかくのゆったりとした雰囲気の古民家でご飯を食べるんです、ゆったりと構えて行きましょう。
注文方法
名前を呼ばれ、席へ案内されれば注文ですが……梅里のメニューは基本的に「篤姫御膳」のみです。
シンプル!
お茶などはセルフサービスです。

今回は縁側の席だったので、お茶を飲みながら、庭をのんびりと眺めながら待ちました。こういう時間も良い……。
篤姫御膳

まず出てくるのは土鍋です。
炊き終わったご飯が出てきますが、まだです。出てきてから蒸しの時間に入ります。
おいしそうな匂いが食欲をそそります。

花籠に入って、おかずが出てきました。
なんて綺麗な盛り付け。
種類も多く、どれから食べるか迷ってしまいます。

そしてよそって頂いた、炊き立てのご飯。
米が立っていますし、いい艶です。写真でもおいしさが伝わるのではないでしょうか。
しかもおこげがついています。土鍋で炊いた証ですね。

お味噌汁は、細めの器で面白い形をしていました。
こちらはおかわり自由で、お茶の横に置いてあります。出汁の優しい味がとてもよく、おかわりをしてしまいました。
店内

お客さんが多かったので、この席しか撮れませんでしたが……これだけでも雰囲気が伝わるのではないでしょうか。
建物だけでなく、電灯や家具も古いものが置いてあります。まるで田舎の家に来た感じがします。
写真では伝えられませんが、空気と香りも良いです。

入口近くでは、雑貨なども販売されています。

ドレッシングやお米なども販売されていました。
棚も古いものを使われていて、本当に古民家である雰囲気を大事にされていることが伝わります。
基本情報
住所 | 〒891-0315 鹿児島県指宿市岩本2848−2 |
Web | https://www.kominka-bairi.com |
駐車場 | あり(「古民家で昼ごはん梅里 駐車場」で検索) |
駐輪場 | なし(駐車場と兼用) |
コメント