ノウフクマルシェ農福連携マルシェ2025「春の収穫祭」

スポンサーリンク

農福連携マルシェに行ってきました

「農福連携」の取り組みの一環で実施された、ノウフクマルシェに行ってきました。

農福連携マルシェ2025「春の収穫祭」の開催について
農福連携マルシェ2025「春の収穫祭」の開催について:
スポンサーリンク

事業所の紹介

 今回は38か所の事業所が参加され、その中の一部の事業所に話を聞きながら回ってきました。
 できるだけ紹介します(`・ω・´)

夢の里

 鹿児島市にある事業所です。
 今回は、安納芋の焼き芋、漬物を販売されていました。漬物は試食させていただいたのですが、優しい味で、とても美味しかったです。
 また「玉ねぎの詰め放題」の玉ねぎは、夢の里さんのものでした。

太陽の丘

 鹿屋市にある事業所です。
 紅はるかを使ったケーキやチーズケースを販売されていました。チーズケーキはここでしか購入できないとのことで、試食販売をされるなど力を入れられていました。

 また今回購入はしませんでしたが「ノウフクスナック」もこちらで販売されていました。

総合福祉の敬心グループ公式ホームページ|鹿児島県|鹿屋市
「総合福祉の敬心グループ」は、児童・お年寄り・障がい者・不登校児童等の皆様が、農業を主軸にお互いに助け合い、支え合って生きる心豊かな「総合福祉」を目指します。

きらら

 日置市にある事業所です。
ココノワブレッド」の隣にある事業所、と言ったら分かる方もいるのではないでしょうか。

 こちらでは収穫した野菜や果物と、自家焙煎をしたコーヒーを販売されていました。
 コーヒーは上記のココノワブレッドでも販売されているそうです。

就労継続支援事業所きらら
日置市にある就労継続支援B型事業所のHPです

陵北荘

 鹿屋にある事業所です。
 垂水にある「ティンカーベル」を運営している事業所、と言ったら分かる人も多いのではないでしょうか。
 パンを作ったり、お菓子を作ったり、木工製品を作ったりと、幅が広いなと感じました。
 そして何より、ポップコーンを作っているのが印象的でした。しかもその場で作っていて、とてもおいしかったです。

障害者支援施設 陵北荘 | 社会福祉法人 岳風会

慈生園

 南九州市にある事業所です。
 前回のノウフクマルシェでここのシュークリームを食べて、実際に事業所まで買いに行きました。シュークリームは午前中で売り切れる人気商品で、この日も早いうちに半分ぐらい売れていました。

 同法人が運営している地域交流センターはやまでデイキャンプをしたことがあるので、いつかその話も書きたいです。

社会福祉法人 更生会
鹿児島,福祉,障害者支援,榎山学園,慈生園,給食センター,つどい,特別養護老人ホーム,望洋の里,養護老人ホーム,寿楽園

あすくーる入来

 薩摩川内市の事業所です。

 きんかんの栽培、加工、その他農産物の栽培をしています。
 栽培したきんかんなどはおじゃったモールさつま川内館で購入ができます。
 こういうマルシェだけではなく、常時購入ができる店舗があるのは良いですね。

https://wiz-fukushi.or.jp/asukuru-iriki

サポートなごみ

 鹿児島市にある事業所です。

 げたんはやパン、焼き菓子が中心です。甘いものが好きな人は吸い寄せられるブースでした。
 鹿児島市の南、七ツ島にある鹿児島ふるさと物産館で購入ができます。キューブタイプのげたんはなどはお土産に良さそうでした。

トップ|社会福祉法人正和会サポートなごみ
社会福祉法人正和会は、ご利用者様が必要とする支援と心のこもった おもてなしを提供することを、もっとも大切な使命と心得ています。サポートなごみ ヘルパーステーションなごみ 放課後等デイサービス事業所ハート愛短期入所・サポートなごみ グループホ...

アルク

 姶良市にある事業所です。
 コーヒーから、手作り調味料まで、幅広く取り扱っていました。特にプッシュされていたのは「本格手抜き調味料」。これと出汁だけでプロの味になるという代物でした。
 通販でも購入できるそうですが、食のふたきでも購入できるそうです。ランチが美味しいらしいので、行ってみないとと思っています。

株式会社ARK – 障がい者雇用コンサルティング
採用から定着まで一貫サポート。株式会社ARKは、人財の強みと企業の強みを結ぶ、障がい者雇用のコンサルティング会社です。

朝陽ワイナリー

 薩摩川内市にある事業所です。
 旧朝陽小学校の校舎を使った施設だそうで、ぶどうの生産から醸造、販売まで行っているそうです。

 お酒が飲めないことを久しぶりにつらく感じましたね(´・ω・`)

HOME

あおぞら農園

 鹿児島市にある事業所です。

 事業所の名前の通り、農園を経営されています。
 寒く、野菜の収穫ができないため、今回はしいたけの販売が中心となっていました。
 間引きしいたけを購入しましたが、おいしかったです。

 松元にあるお茶の里で野菜の購入ができるそうです。

ブラウザーをアップデートしてください

セルプあいら

 姶良市にある事業所です。

 プリン、お菓子、味噌に米と幅広く取り扱っていました。
 というのも、セルプあいらを運営する社会福祉法人ほのぼの会は、菓子工房ぷくぷくでパンやお菓子の製造、味噌工房 薫で味噌の製造、農業・園芸部で農産物の生産と幅広くされています。

就労継続支援B型 社会福祉法人 ほのぼの会
就労継続支援B型事業所、通所生活介護事業所

川内自興園

 薩摩川内市の事業所です。

 今回のノウフクマルシェで、エスカレーター側にブースがありました。花いっぱいだったので、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。
 大小の寄せ植えに、片手サイズのキャリーフラワーと、いろいろな方に合うサイズで販売されていうめた。

支援サービスの種類 | 障害者支援施設 川内自興園
支援サービスの種類 鹿児島県薩摩川内市百次町にある障害者支援施設 川内自興園は、社会福祉法人 鹿児島県社会福祉事業団が運営する障害者支援施設です。

でじるみ

 鹿児島市の事業所です。
 去年の冬に開所された、新しい事業所です。でじるみ自体は札幌に本社があり、鹿児島は九州発です。
 利用者さんが描かれたイラストを使ったグッズを販売されていました。

 また時間限定ではありましたが、液晶タブレットを利用した体験ブースもありました。

https://digilumi.jp/kagoshima-arata

Thyme(タイム)

 鹿児島市にある事業所です。
 こちらも最近開所されたところです。

 販売されていたのは、花をモチーフにしたリースやアクセサリでした。
 一つ一つ丁寧に手作業で作らたものだそうで、細かい細工もあり、見ていて楽しいブースでした。

就労支援センター七福神

 鹿児島市にある事業所です。
 以前の福祉系イベントでも何度かお話を伺ったり、ワークショップを経験させていただきました。

 主に販売されていたのは、レザークラフト、プリザーブドフラワーでした。
 どれも一つ一つ手作業で作られたものです。今回、動物をモチーフにしたアクセサリもありました。

就労支援センター・七福神 | 社会福祉法人天祐会(七福神グループ)

ラグーナ出版

 鹿児島市にある事業所です。
 就労継続支援A型で出版事業、就労継続支援B型でお弁当などの製造と販売をしています。

「(本)棚からぼたもち」ということで、ぼたもち(おはぎ)も販売されていました。笑ってしまったので、お弁当と一緒に購入しました。どちらもとても美味しかったです。特に買った幕の内弁当は優しい味でですが、満足度も高くおいしかったです。

トップページ | ラグーナ出版
こころの健康を届ける出版社

旭福祉センター

 鹿児島市にある事業所です。

 野菜、味噌やドレッシングに、パンやドーナツを販売されていました。
 というのも、吉野でベーカリー楓&Cafe NODOKAというお店を出しています。どちらも以前から行きたいと思っているお店なので、気になっています。

社会福祉法人 旭会 旭福祉センター・第二旭福祉センター
鹿児島市の障害者福祉施設、知的障害、精神障害、暮らしと就労を支援、落穂会、旭福祉センター、第二旭福祉センター、手作りパン、Bakery楓、カフェ、レストラン、Cafe、NODOKA

すみよしの里

 曽於市にある事業所です。

 さつま芋を中心として、野菜を販売されていました。また焼き芋も販売されていました。
 こちらの焼き芋ですが、道の駅すえよしの冷凍コーナーでも購入ができるそうです。お腹がいっぱいで食べれませんでしたが、ほくほくとして美味しいそうです。

トップページ
社会福祉法人博風会は「安心・安全・思いやりの心」をモットーに充実した最新施設のもと、基本的なサービスや生活支援を誠心誠意おこない入所者様一人ひとりに満足していただけるよう、笑顔の奉仕に努めます。

デイハウスふたば脇本

 阿久根市にある事業所です。

 写真を見て分かる通り、柑橘系が中心です。ぼんたんに至っては「皮をむくのが大変だろう」と、皮をむいた上に、割安になっているものがありました。試食させて頂きましたが、甘くておいしい!
 販売時に売り子をされていたのは、ぼんたんを育てた担当の利用者さんでした。まさに生産者の顔を近くで見ることができました。
 そしてそのままではなく、ジュースに加工したものも販売されていました。柑橘系を中心に販売されているところは少なかったので、足を止める方が多かった印象があります。

通所施設のご紹介|社会福祉法人青陵会(公式ホームページ)
社会福祉法人青陵会の通所施設のご紹介です

ぽんぽこ村

 長島町にある事業所です。長島町とのことで、朝6時ぐらいに出発されたそうです。おつ咲かれ様です……。

 作業は農作業が中心とのことですが、今回は手工芸系を中心に出していました。
 どれもかわいくて良かったです。

 農産物は、長島の東側にある道の駅長島で販売しているとのことです。実際に購入できる場所があるのはありがたいですね。

ワークショップはやと

 霧島市にある事業所です。

 野菜の生産をされていますが、面白いのは「水耕栽培」をされていることでしょうか。露地栽培と比べて葉っぱが柔らかくなるそうです。試食をさせていただきましたが、シャキシャキとしておいしかったです。
 また、お茶の作業もあるそうで、向かって右側にはお茶がおいてありました。こちらは一つ一つ手作業で入れているそうです。

就労継続支援B型事業 | ワークショップはやと
社会福祉法人 真奉会の就労継続支援B型事業です

ジャミ

 鹿児島市にある事業所です。

 以前は端切れを使った布ぞうりやラグマットを中心に作られていましたが、農作業も並行してされているそうです。野菜は、鹿児島市役所で行われているナイスハートカフェでもり販売されているので、市役所に行った際に覗いてみるのはいかがでしょうか。

多機能型事業所ジャミ|【公式】合同会社イワイ福祉会|鹿児島市の就労継続支援・生活介護支援事業
多機能型事業所ジャミ|鹿児島市下竜尾町の就労継続支援B型事業所『就労継続支援 ジャミ』を運営しております『合同会社イワイ福祉会』の公式ホームページです。「ジャミ」はスワヒリ語で「家族」を意味します。日中活動や外出行事を通して一人ひとりの個性...

フレンドリーホームいいぐま

 鹿屋市の事業所です。

 とっくりとおちょこが並んでいて、珍しいなぁと思いお話を聞きました。
 今は陶器関係はしておらず、在庫を持ってきたとのことで……つまり限定品ですね。

 主に行っているのは農作業とのことですが、牛の肥育もされているそうです。牛?と思いましたが、ホームページに牛が載っていました。いつか見に行きたい事業所の一つです。

ラスターNEXT

 鹿児島市にある事業所です。

 主にパソコンを使ったイラスト作成などの仕事が中心とのことですが、並行して縫物などの小物作成をされているそうです。

就労継続支援B型事業所ラスターネクスト - 就労継続支援 ラスター
LUSTER TYPE-B就労継続支援B型事業所ラスターネクスト ABOUT TYPE-B● 通いやすさを大切

ちょこっと

 薩摩川内市の事業所です。

 野菜の生産と販売、コロッケの販売、甘酒と焼酎の販売など、幅広くされている事業所です。また同名の古民家カフェもされています。一度行ったのですが、定休日だったんですよね。
 前回はコロッケを食べたので、今回は寒かったのもあり、甘酒を頂きました。とても濃厚でおいしく、体が温まりました。

薩摩川内市の就労支援 | 就労継続支援b型ちょこっと | 薩摩川内市
就労継続支援B型「ちょこっと」合同会社情熱家のウェブサイトです。概要や作業内容についてご確認いただけます。

天文館果実堂

 鹿児島市にある事業所です。天文館にあるので、近くを通った方も多いのではないでしょうか。

 店名の通り、果物関係が中心です。ジュースにスイーツ、ケーキを中心に販売されていました。また少しではありますが、手工芸の販売もありました。
 自分は果物が苦手なのでと話をすると、知覧茶のシフォンケーキが新発売になったと勧めていただきました。食べましたが、知覧茶の風味がよく、おいしくいただきました。

 新商品については、Instagramで発信されているそうです。

天文館果実堂 | グッジョブグループ 就労支援・放課後等デイサービス・児童発達支援を運営しています。
天文館果実堂 - Just another WordPress site

大潟屋

 日置市にある事業所です。

 農業とはちみつなどのラベル貼りが中心ですが、珍しいことに喜界島でコーヒーの生産をし、焙煎をして販売をされています。国産のコーヒーは珍しいですね。
 野菜は、里芋の袋詰めをされていましたが、職員さんがぎゅうぎゅうに詰めているのを見て笑ってしまいました。

 写真を撮り忘れましたが、自家焙煎珈琲にはちみつを入れた「はちみつコーヒー」を頂きました。
 優しいはちみつの甘さがおいしかったです。

基本情報

住所〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町39−1 アミュプラザ鹿児島
駐車場あり(有料)
駐輪場あり(鹿児島市営西口駐輪場)

コメント

タイトルとURLをコピーしました