概要
前回は音声と字幕の挿入をしました。
そのままでは、前から詰めただけの状態になっているので、字幕等を移動させる必要があります。
複数選択
字幕と音声をそれぞれ移動させても良いですが、一緒に選択して、一緒に移動させる方が良いです。

Ctrlキーを押しながら、字幕と音声をクリックします。
こうすると、複数のイベントが選択できます。

そのままドラッグをすると、一緒に移動します。
セリフの間に、スペースが空いてしまったときの対応
いくつか方法があります。
動画をカットする

一番簡単な方法は、空いたスペースの部分をカットすることです。
私が一番多用している方法でもあります。
楽ですからね、これ。
セリフを追加する

空いたスペースにセリフを入れる方法もあります。
カットしたところに、どういうセリフを入れたら良いか思いつくのであれば良い方法です。
セリフを移動させた後の確認

この状態になったら、一度は通しで再生してみましょう。
どうでしたか、今の出来は。
この状態で見やすいのであれば、完成した時も見やすくなります。
もしも見にくかった場合は
もしこの状態で見にくいのであれば、何か原因があるはずです。
その原因を考えるのがとても難しいですが、一つ一つ具体的な理由を考えていきましょう。
もし、セリフとセリフの間がおかしいと感じたのであれば、長すぎるのか短すぎるのか。
字幕が読みにくいと感じたのであれば、字幕の色と背景の色が似ていないか。
といった感じです。
違和感というのは大事です。
作った人が違和を感じているのであれば、見ている人はもっと違和感があります。
その直感は大事にしてください。
字幕と音声ができたので、ほぼ動画の形は整いました。
さて、今度はキャラクターの立ち絵を入れていきましょう。これができたら、一気に車載動画っぽさが出ます。
コメント