自分が使っている動画編集ソフトは「Vegas Proシリーズ」です。
VEGAS クリエイティブソフトウェア。映像ツールセットの決定版
コンテンツ制作者、経験豊富な編集者、フルスタックのビデオグラファーなど、VEGASには総合的な映像制作に必要なツールがすべて揃っています。
最初に動画編集をしたソフトが、同じメーカーである「Movie Studio」シリーズだったので、その流れで移行しました。
そして有料ソフトを購入する一番のメリットは「金を払ったので、元を取らないと」となることだと思っています。冗談ではなく、本当に。
ただ、それではあんまりなので、自分なりにVegas Proの良い点と悪い点をまとめてみました。
Vegas Proの良い点・悪い点
Vegas Proの良い点
- 動作が軽い
動画編集ソフトにしては、動作が軽いです。Core-i5(1135G7)、メモリ8GBという環境でも動画の編集が可能です。64bitに対応しているのも良いです。
またレンダリングもそこそこ高速で行います。 - 画面がシンプル
比較的ですが、編集画面がシンプルです。基本は単一ウインドウでタブを切り替えするので、ノートPCでも十分編集ができます。 - やろうと思ったら、凝った編集もできる
今回は自分の車載動画のようにシンプルな動画を作る方法を説明しますが、プロ用ということで、凝った編集が十分にできます。工夫次第では、面白い表現を作ることもできます。 - 買い切り型
MAGIXで購入するとサブスクリプション(月払い、年払い)になりますが、ソースネクストであれば買い切りです。一度買ったら、使い続けることができます。
Vegas Proの悪い点
- 無料のソフトがたくさんある
元も子もない話ですが。
今はゆっくりMovieMaker4やDaVinci Resolveといった無料で高性能の動画編集ソフトがあります。それらがある中でわざわざ有料の動画編集ソフトを購入するメリットは……となります。 - 多機能すぎる
画面はシンプルなのですが、できることは多いです。ということは、機能を探すことが大変ということです。 - 参考資料が少なすぎる
日本語の解説が少なく、英語の解説も少ないという状態です。編集を学ぶのは手探り、試行錯誤です。そういうことに楽しみを見いだせる人は向いていると思います。
多機能なのに、マニュアルがないので諦める……ということも多いです。 - レンダリングが失敗することがある
自分の環境だけかもしれませんが、レンダリングが失敗することが多いです。途中で強制終了することもありますが、ノイズが入ることが多いです。
Vegas Proの購入方法
日本国内であれば、ソースネクストで購入できます。
VEGAS Pro 22
「VEGAS Pro」はSony creative software社から世界的な映像・音楽ソフト開発メーカーMAGIXに引き継がれてさらなる進化を続けるプロ仕様の映像制作ソフト。磨き上げられた操作性と先進の機能は世界のプロフェッショナルか...
たまに大幅値引きセールをしている時があります(´・ω・`) そのタイミングで買うと、ちょっとお得です。
インストールについては、こちらのページがとても詳しく説明されているので、参考にしてください。
VEGAS Pro 22のインストール方法 ・手順 | TRY VEGAS PRO
VEGAS Pro 20シリーズには、「VEGAS Edit 20」、「VEGAS Pro 20」、「VEGAS Post 20」の3つのエディションがあります。当記事では、「VEGAS Edit 20」エディションをインストールする手順を...
大変ではありますが、頑張って乗り越えてください(´・ω・`)
インストールとアクティベーション作業を終えると、編集画面が広がります。
ようこそ、動画編集の世界へ。
コメント