というお話です。
ノートを増やすきっかけ
現在、新書サイズのMDノートをメインに使っていましたが、少し使い方を変えることにしました。
今まではいろいろと書いていたのですが、動画やホームページで使うアイディアは別にした方がよいかもしれないと思ったからです。
最近、MDノートは自分の思いついたことをばーっと書き出すために使っています。頭の中でぐるぐると考えるとつらくなってしまうので、それを一度文字や図にすることで客観的に見ようという試みでもあります(このことについては、また別に書けたらいいなと思っています)。
MDノートにばーっと書き出した後に、動画などのアイディアはまとめておいて、見返して行けたらなと思ったのが、今回ノートを増やそうと思ったきっかけです。
べ、別に新しいノートとかペンが欲しくなったわけじゃないんだからね!
選ばれたのはニーモシネでした
文房具屋でいろいろなノートを見ていたのですが、ニーモシネのブースが目に入りました。
ニーモシネは、マルマンのブランドで、主にビジネス用のノートです。
種類がとても多く、自分に合ったノートが見つかる気がしたので、いろいろと見ることにしました。
最終的に選んだのはA5サイズの7mm横罫、「ニーモシネ ソフトノート 特殊メモリ入7㎜罫 <A5>」295です。
・汚れや水滴を拭きとることができる表紙。
・しっとり&さらさらな触り心地。
・書いた内容がスッキリ見える7mm幅の横罫。
・ページを3分割する太い罫線と上下のメモリで、 情報が整理しやすい。
・タイトルを明記し、切り離してファイリングできる。
まず表紙の触り心地が良かったです。あとは汚れがふき取りやすいというのも、ずっとバッグに入れる予定だったのでありがたかったです。
あと一番は、三分割されているところでしょうか。自分はよく分割してノートを使うので、もともと分割されているのは良いなと思いました。
あとは切り離しをして、スキャンスナップでまとめることができるので、アイディアを出し切ったら少しだけ軽量化、なんてこともできます。
ということで、自分の要件に合っていたので、購入しました。
ついでにペンも新しくしよう
ボールペンなどは自宅にたくさんあるのですが、せっかくなのでこちらも新しいものを使うことにしました。
以前からずっと使っているブレンの新しいバージョン「ブレンU」を試し書きして、感触が良かったので購入しました。
ブレンは長時間書くときに疲れにくいので、こうしたアイディアを出すときに向いていると思った次第です。あとは新しくなったので、使い勝手がどう変わったかも気になるところです。
色はニーモシネに合わせて、黒にしました。MDノートは白でまとめているので、その対になるようにしました。
デザインは、先代のブレンと比べるとかなり変わりましたね。特によく壊れていたクリップ部分が一般的なデザインになり、しかも金属になって頑丈になったのは良かったです。
実際に使ってみる
2週間ほど併用していますが、いい感じに使い分けができています。
当初は「日常メモをMDノート」「アイディアをニーモシネ」と分ける予定でしたが、1か月ほど使いながら、分け方を模索しています。現時点では「なんでもMDノートに書く」「そのあとにニーモシネでまとめ直す」という流れになりそうです。
MDノートに思いついたことなどをできるだけ書いて、しばらくしてから読み直すので、その時に取り出したいアイディアをニーモシネでまとめています。
こうすることで、常に持つのはMDノートだけでよくなりましたし、「まずはMDノートに書く」という習慣を変えないで済みました。
偶然ぴったりはまった
リング部分に、ブレンUがピッタリはまりました。
引っ掛かりもなく、いい感じです。
実際のメモ
字が汚いのは許して……。自分用のメモなので、読めたらいいぐらいで書いています。
これは「車載動画は続いているのに、どうしてゲーム実況が続かなかったのだろう」からというメモから派生したメモです。MDノートの方には「目的がはっきりしていない」「無理をしている部分があった」「効率化できていなかった」というメモが並びました。
上のページは、動画の構成等をシンプルにすること、また作りを再確認しようというメモです。
左ページは、上から「目的」「流れ」「画面構成」と三分割を利用してメモを作りました。これがいい感じに分割されていて使いやすいです。
対して右ページでは上から「事前にすること」「動画の編集」「立ち絵について」と編集の流れにそってアイディアをまとめています。
途中で赤や青の文字が入っているのは、後日の加筆です。見返して追加した方が良いものは色をつけて、考えの前後が分かるようにしています。
なかなかいい構成かも
なんでも書く新書サイズのMDノート。
なんでもの中から拾い上げるためのニーモシネ。
という二つの併用はなかなか自分には合っている構成だなと思いました。
「新年で手帳を買ったけど、 うまく活用できるかな」と心配になっている人の参考になれば幸いです。
コメント