トヨタ C+walkに乗ってきました

スポンサーリンク

トヨタ C+walkの試乗ができる機会があったので、行ってきました。

スポンサーリンク

C+walkとは

トヨタが販売している、三輪型の移動用小型車の名称です。
「歩く」をアシストするモビリティ」というのがキャッチフレーズですね。

TとS

C+walkには、TとSという二種類があります。
Tは立ち乗り、Sは座り乗りタイプです(もしかしてそれぞれの頭文字でTとS…?)。

トヨタ C+walk T | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ C+walk T の公式サイト。デザイン、走行性能、安全性能などの紹介をはじめ、販売店検索ができます。
トヨタ C+walk S | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ C+walk S の公式サイト。デザイン、走行性能、安全性能などの紹介をはじめ、販売店検索ができます。

外観

ハンドル周り

 操作方法は同じです。大きな違いは立って乗るか、座って乗るかといった部分が大きな違いです。

トヨタ公式ページより

 操作は親指でアクセルレバーを押すと前進、ブレーキレバーを握るとブレーキとシンプルです。
 そこにバックボタンがあるのが面白いなぁと思いました。

 自分はバイクに乗っているので、スロットルを回しそうになってしまって「いやいや、違う」となることがありました。ちょっと乗ると慣れました。レバー方式は多くの車種に採用されているだけあって、直感的で微調整ができてよかったです。

 あと歩行者なので、速度は最高6km/hです。最高速度は1~6km/hまで1km/hごとに調節ができます。立って乗ると、6km/hがちょうど早歩き程度でよいなぁと思いました。

 面白いなと思ったのが、キーです。
 キーレスっぽいのですが、5の認証部分にキーをタッチすることで解錠できるようになっています。自動車のようなキーレスではなく、電源不要のキーにしているのが面白いなと思いました。

全体

 角度が違いますが、前部分はほぼ同じ構造です。

 Tの本体横に貼ってある水色のステッカーは「移動用小型車を示す指定のステッカー」です。
 端的に言えば、電動車いすと同等という扱いですね。なので最高速度が6km/hという制限があります。

 Tについてもう一点。自立します。三輪ですが、しっかりと自立をします。後述しますが、安定感があり、乗っていて不安になることはありませんでした。

乗ってみた感想

C+walk T

 まずはTの方から試乗させてもらいました。

 ステップが低めなので、乗り降りはとても楽でした。あとはステップの高さが低いので、立っている状態と目線の高さがほとんど変わらないのが良いですね。

 アクセルレバーを押すと、ぐっと加速します。ここは電動のパワーを感じます。急加速はせず、自然に感じで加速したので、体がおいていかれるという感じはありませんでした。

 また、曲がるときにアクセルを全開にしていたのですが、ちょっとだけ減速をする感覚がありました。後で店員さんにお聞きすると「坂を下りるときや、ハンドルをきつめに切った場合は、転倒防止のために自動で減速します」とのことでした。なるほど。
 確かに曲がるときにちょっとだけ減速をしてくれるので、曲がるときの怖さというのは少なかったです。

 今回試乗したモデルは「Safety support」という障害物検知機能がついているものだったので、それも体験させていただきました。
 障害物が正面にあると、自動で減速をしてくれる機能で、人がいたりすると速度を落としてくれます。注意点としては、停車まではしない点でしょうか。あくまで減速のみです。こちらも旋回時と似たようにゆっくりとですが、減速していると感じられる程度にはスピードが落ちます。
 停車しない理由ですが、人の中を一緒に歩くので、停車してしまうと通行に支障が出るためとのことでした。ちゃんと理由があるんですね。

 3分ぐらい乗りましたが、それぐらい乗ると歩く時と変わらないぐらい使えるようになりました。

 余談ですが、今回の会場は結構広めだったので、スタッフの方が移動でよく使っていたのはこれだったそうです。歩くにはちょっと遠い、でも車を使うほどの距離ではない。という場所に導入される理由がよく分かったと言われていました。

C+walk S

 続いてSの方を試乗させてもらいました。

 座って最初に感じたのは「シートがふかふかでいいわー」でした。いや、本当にシートがいいんですよ。
 あと自分はスクーターに乗っているので、とてもしっくりときました。シートもですけど、ステップの高さが低いので、乗り降りがとても楽ですね。高齢者が乗るのであれば、ステップが低いと乗り降りをする際の転倒リスクが下がるので大事ですね。

 座って乗るメリットは、何よりも重心が低くなることと、ホイールベースが長くなることでの安定感ですね。6km/hでも物足りなく感じます。ちょっときつめにハンドルを切っても、減速機能もあって怖さは全くありません。
 普段バイクに乗っているので、こっちのスタイルの方が慣れているのもあって、こちらの方が良いなと思いました。

試乗しないとわからない魅力がある

 こういう乗り物があることは知っていましたが、乗ったのは初めてでした。

 実際に買うのは難しいですが、試乗してみるとわかることや気づくことが多くありました。
 何よりも、乗ってみて新鮮で面白かったですね。多分この「面白い」というのが、今から広がるであろうものには大事だろうなと思いました。もちろん安全面が第一ですけどね。

 もし機会があれば、乗ってみてください(*´▽`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました