投稿祭の主催をしました

先日、自分が主催をした「シンプル車載動画投稿祭」という動画投稿祭が無事に終了しました。どういう投稿祭だったかは下の記事から見てください|ω・)ノシ

 投稿動画のマイリストはこちらです。

 せっかく主催をしたので、主催をして大変だったこと、良かったことなどを振り返ろうと思います。
 こういうことは情報を共有してなんぼだと思うので。

 なお、今回はニコ動の投稿祭について書きます。

主催は誰でもできるよ

 そもそも投稿祭の主催ですが、誰でもできます。アイディアと愛があればできる気がします(愛はキャラ固定などの場合は必要かと思います)。

 ニコ動はありがたいことに、ユーザ企画の投稿祭の支援体制がしっかりしています。

ニコニコ投稿祭・誕生祭スケジュール
ニコニコの文化である投稿祭やキャラクター誕生祭のスケジュール・投稿されたコンテンツをまとめました

 このように、特設サイトまであります。

 上記サイトの下部に「投稿祭の企画をしよう」というバナーがあり、そこから登録ができます。
 シンプル車載動画投稿祭(以下当投稿祭)はここから登録をしました。

 投稿祭を登録する際に必須となるのは以下の項目です。

  1. 投稿祭の名称
  2. 主催名
  3. ニコニコのアカウント
  4. Twitter(X)のアカウント

 また、以下の項目を事前に決めておく必要があります。

  1. 投稿祭のジャンル
  2. 投稿祭の開始日
  3. レギュレーション
  4. 指定動画タグ
  5. 簡単な説明

 最低でも上記の内容は決めておく必要があります。逆に言えば、これらが決まっているのであれば、登録をした方が知名度も上がり、盛り上がりにつながるので是非とも登録をしましょう。

ニコ動の後援について

 投稿祭では、ニコ動からの後援を受けることができます。当投稿祭ではせっかくなので、後援を希望することにしました。

12月1日よりすべての投稿祭がニコニコの後援を受けられるようになります|ニコニコインフォ
音楽やゲームなど、様々なジャンルの動画作品が一斉に投稿される「投稿祭」「誕生祭」はユーザーのみなさまが長年作り上げてきたニコニコならではの文化です。 今までニコニコ運営が投稿祭の中から一部をピックア

 後援を希望すると、運営から連絡が来て(自分の場合はTwitterのDM)、そのあとにDiscordでやり取りとなりました。その後は基本的にDiscordでのやり取りとなるので、もし後援を受けたいと思う場合にはアカウントを作っておくと良いと思います。

 後援については、いくつかのプランがありますが、主催で選択することは基本的にはできません。運営から「このプランでどうでしょうか」という提案があり、それから選択することとなります。

 この後援ですが、個人的には希望して正解でした。理由は大きく分けて3つあります。

ニコ動公式の宣伝

 正直今回、一番ありがたと思ったのがこれでした。
 宣伝方法についてはいくつかあるのですが、一つはTwitterでの告知です。また今回はニコニコインフォでも告知をしていただきました。

気軽に投稿!簡単に見れる! シンプル車載動画投稿祭2024 7/2〜7/15に開催!【ニコニコ後援投稿祭】|ニコニコインフォ
「車載動画を作るのはなんか大変そう」  それなら、シンプルな車載動画を作ってみませんか。 「車載動画か……久しく作っていないな」  それなら、シンプルな車載動画でまた復帰してみませんか。 「いつも同

 ニコニコインフォの内容はある程度テンプレートがあり、それに沿って入力をしました。また記事の冒頭にあるバナーですが、こちらも運営に作っていただきました。要望としては「車載っぽく、楽しい感じにしてください」とざっくりとした依頼をしたのですが、希望通り以上に作っていただきました。

 また、トップページで投稿された動画の紹介もしていただきました。
 これはどちらかというと、主催より投稿者のメリットが大きいかもしれません。

 それと関係するのですが、一部の参加動画はピックアップでも取り上げていただきました。こちらは事前に説明がなかったので、投稿された動画のクオリティが良かったからだと思います。

運営に直接相談ができる

 シンプル車載動画投稿祭は昨年も実施したのですが、その時に「どうしたらいいか」と悩むことが多々ありました。一方で今回は、悩んだらすぐに運営の方に相談ができてとてもありがたかったです。

主催同士のゆるいつながりができる

 Discordサーバーではいくつもの投稿祭のチャンネルがあります。それだけ主催の人がサーバーにいるわけです。同じように主催をしている方々が近くにいるという安心感は想像以上に大きいです。
 また、他の投稿祭の様子を確認することができて、「なるほど、そういう方法もあるのか」と勉強にもなりました。

動画旅マップとの連携

 今回は、旅行系ということで、動画旅マップとの連携をしました。
 こちらから、Twitterのアカウントに「連携したいです」とリプライを送りましたが、もうちょっとスマートにできるとうれしいなぁと思ったりしました。

 連携方法ですが、主催側で一覧を作り、それをもとにしてマップに登録してもらいます。
 リストは共有がしやすいことを考え、Googleスプレッドシートを利用しました。

Google Sheets: Sign-in
Access Google Sheets with a personal Google account or Google Workspace account (for business use).

 マップの登録に必要な内容は以下の通りです。

  • 動画タイトル
  • 動画URL
  • 投稿者名
  • 訪問したスポット

 この訪問したスポットですが、今回は投稿者に協力をお願いしました。方法としては、以下の項目を動画説明欄に書いて欲しいとお願いを告知動画でしました。

  • スポットの名称
  • スポットの住所
  • スポットのGoogleマップURL

 それぞれどうすれば簡単にコピペーができるかを動画で紹介し、協力をお願いしました。
 ほとんどの方が記載して頂いてとても助かりました。ありがとうございました。

投稿祭の最中でにしていたこと

 主催として気を付けたことです。

公式などの告知や宣伝を活用するようにする

 後援で告知や宣伝をしてもらえるので、活用しない手はありません。
 ということで、積極的にリツイートをするようにしました。主催として「盛り上がっているよ」とか「公式が見ているよ」と伝えることは大事です。

検索をしていいねをつける

 気づかれた方もいると思いますが、「シンプル車載」で検索をして、関係するツイートにはいいねを積極的につけました。「投稿しようかな」という感じのツイートに対しては「ぜひとも」などとリプライも送りました。
 盛り上げというよりも、自分が「興味を持っている人がいるんだ」という安心につながった気がします。興味を持ってくださった皆さん、ありがとうございます。投稿された報告はリツイートはしない

動画にコメント、いいね、マイリスをする

 主催をするときに決めていたことなのですが、投稿された動画にはすべてコメントをして、「いいね」とマイリスをするようにしました。
 自分自身が投稿者でもあるので、やはり「主催から見てもらった」とわかるのはモチベーションが上がります。なので、することは決めていました。

 マイリスは一言感想を書かせていただきました。ちゃんと見たよーという証明にもなりますし、自分もしっかりと見ないと思えるので。
 あとは場所の情報を2ヵ所ほど転記または記載しました。それ以上の場合は「他あり」と書いて動画への誘導としました。この作業ですが、後述する動画旅マップのリスト作成のためにも役立ちました。ここから転記するだけでも良かったので(投稿者名は動画説明欄を見ないといけませんでしたが)。

動画旅マップのリスト作成

 当初は「すべての動画を見終わったら作ろう」と思っていたのですが、動画旅マップの担当さんから「登録できる体制が整いました」と連絡があり、慌てて動画視聴と並行することとなりました。途中で「もう無理」と思って、協力者を募ることもしましたが、無事に一人で完走できました。

 動画旅マップのリストは前述のとおり、Googleスプレッドシートを利用し、共有できる形に作りました。

シンプル車載動画投稿祭 2024

 参考になるかわかりませんが、実際のデータを載せておきます。この形式であれば問題ないとは動画旅マップの担当さんからOKをいただいているので大丈夫だとは思います。

投稿祭の終了後にしていたこと

マイリストの確認

 マイリストを作りましたが、漏れがないかなどを確認しました。
 特に今回は「シンプル車載動画投稿祭」というタグを指定しましたが「シンプル車載動画投稿祭2024」というタグを使われていた方もいらっしゃったので、そちらも確認をしました。ただ、有志の方がタグを追加してくださったようで、漏れがありませんでした。ありがとうございました、とても助かりました。

動画旅マップのリスト作成

 投稿祭の期間中から継続して、作り続けました。一日2時間とか見ていたこともありました。正直疲れました(ヽ”ω`)
 さて、リストですが、念のためTwitterで「間違っていないか確認をしてください」的な呼びかけもしました。共有は閲覧のみとし、コメントで修正をお願いすることとしました。1件追記と、1件修正があったので、やって正解でした。一人でしていたので、間違っている前提で動くことは大事だと思いました。

終了したお礼

 Discordの雑談チャンネルで運営さんと、他の主催さんたちに無事に終了した報告をしました。スタンプが押されて「見てくれる人がいるんだ」とうれしかったのを覚えています。

 またTwitterでも無事に終了した旨と、暫定の投稿本数を報告しました。

 確かに主催と運営は自分が主としてしていましたが、いろいろな人の助けがあってできたお祭りなので、しっかりとお礼を伝えるようにはしました。伝わっていなかった方がいらっしゃれば、ここで謝辞を申し上げます。ありがとうございました。

このブログを書く

 そして、このブログを書くに至ります。
 もともと書く予定はありませんでしたが、せっかく主催をして、投稿祭を企画・運営した経験は共有するべきだろうと思ったからです。こうして書くことで気づいたことも多いですし、ぜひとももっと多くの投稿祭が企画・実施されて、ニコ動がさらに盛り上がって欲しいという意味もあります。

「こういうことをしてみたいな」と思っている方が「やってみよう」と思えるきっかけになれば幸いです。

反省会

 多分ここからが本編ですね。自分が主催と運営をした上での反省などです。

サイバー攻撃した犯人のことは許さないぞ

 反省会の一つ目がこれなのはどうかと思いますが、心底そう思っています。
 というのも、シンプル車載動画投稿祭は当初2024年7月2日~15日に実施する予定でした。ところが、ニコ動を中心としたドワンゴにサイバー攻撃がありました。

2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃とは (ニセンニジュウヨネンカドカワニコニコドウガヘノサイバーコウゲキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃とは、2024年の6月8日早朝に発生したランサムウェアのサイバー攻撃である。 概要 2024年6月8日 3時30分頃、ニコニコサービ...

 ちょうど実施の1か月前に攻撃があり、復帰の見通しが立たない状態となりました。
 企画されていた投稿祭は中止ですし、事前告知なども十分にできなくなりました。特に深刻だったのは「告知動画が見られなくなった」ということでした。そのため、臨時でYouTubeに動画を上げ、自分の場合は当サイトでの告知をすることとなりました。同時に復帰の状況を見ながら、開催予定日の変更をしました。
 あとこれを書いている現時点ですが、動画旅マップのサイトは復旧していません。サイバー攻撃がなかったら、もっと連携ができて楽しいことができたのに。

 しないでいい手間をかけさせた上に楽しみを奪ったのは、絶対に許さないぞ。

 と言うのは簡単ですが、これで得たものも多かったです。

 一つ目は、動画の内容はテキストで保存しておくとよいこと。
 ブログのようにしてまとめたのですが、これが意外と好評でした。動画を見ないでも内容が確認できることは確かに有用でした。シンプル車載動画投稿祭はテキストとして大百科を利用していましたが、まさか大百科まで落ちるとは思いませんでした。

 二つ目は、一つのサイトに集約するのはメリットが大きいが、いざというときのデメリットもあること。
 今回で、自分のサイトを持っていてよかったと思いました、本当に。サイトではなくともブログなども持っておき、動画の裏話などをちょっと書くなどはしておくとよいかもしれませんね。

ニコ動の運営と連携はしてよかった

 反省点ではありませんが、運営の後援を受けて、動画旅マップとの連携をしたことはとても意味がありました。
 投稿祭はやはり「盛り上がってなんぼ」なので、盛り上がるようなことはどんどんした方が良いです。

 あとは主催として「ありがたい」ですね。個人ではできることが限られているので、公式が関わることで、普段自分とつながりがない人にも伝わることは大きかったです。

シンプルなロゴは良かった

 シンプル車載動画投稿祭はシンプルということで、ロゴもシンプルにしました。

 これが意外と好評でした。特にロゴにレギュレーションを入れたことで「画像を出せばレギュレーションの説明が不要」なので3分という短い時間を有効に活用してもらえたのではないでしょうか。この辺りは思い付きで作ってみましたが、正解でしたね。

 一方で、この画像のせいで「シンプル車載動画投稿祭2024」がタグだと思われてしまった部分もあるので、反省です。画像に文字を入れるのであれば、指定タグにした方が良いですね。

 ちなみにこの後、ロゴの人だけを別に配布した結果、いくつか使っていただけたので良かったです。サイバー攻撃がなかったら、もっと活用されただろうに……。

動画旅マップのリストはもっと工夫が必要

 自分が一番反省している点はここです。今回が初めてだったこともあり、本当に反省点が多くありました。

  1. 必要なデータを事前に確認をしていなかった
    「こういうデータがマップ登録には必要です」とわかっていたら、もうちょっと効率よくリストが作れただろうなぁと思っています。途中で「投稿者名も欲しいです」と言われて、慌てて追加したりしましたからね。
  2. スポットの記載のテンプレートを作っておけばよかった
     動画中では「場所名、住所、URL」と説明をしたのでほとんどの方がそれで記載してくださいました。一方で、記載して欲しくない場合の方法を「未記入」としたのは良くありませんでした。記載漏れか、希望しないのかが分からないので。来年するとすれば、テンプレートを決めた方が良いですね。
  3. 一人で作るのは割としんどい
     割とこれがあります。というか、シンプル車載動画投稿祭は投稿数が比較的多いので大変になった説がありますが。今年は200件いったらいいかなぁと思っていたのですが、それ以上でしたからね。

動画投稿のツイートはRTしてもよかったかもしれない

 今回はあえて投稿動画のRTをしませんでした。紹介するのであれば全員したいですし、一部の人だけというのも不公平な気がしたためです。
 ただ、投稿しましたというツイートはリツイートしてもよかったかもしれません。そこはバランスを考えながら、来年の課題にしたいところですね。必要があれば、当該投稿祭のアカウントを作ってよいかもしれません。むしろ自転車登山祭のように作った方が参加する人たちにとってはメリットが大きいでしょうね。

協力者はいた方が心強い

 今回は運営の後援を頂いて実施したのですが、運営という協力者がいることはとても心強かったです。
 特にフォロワーさんが宣伝隊長を名乗り出て、ありがたかったです。特に初投稿された方や車載動画を初投稿という方の動画を見つけ出してくださったのは助かりました。

 一人で主催と運営をしていましたが、この規模になるとちゃんと協力者がいた方が良いなと思いました。本当に、切実に。

投稿祭を企画してよかった

 最後になりますが、これに尽きます。

 昨年に続いて、2年目になりますが「やっぱりやってみてよかったなぁ」というのが正直な感想です。
 一番の理由は、自分が見てみたい動画が見られることでしょうか。主催の特権ですね。

 シンプル車載動画投稿祭は「楽しく作って、楽しく見る」をコンセプトにしていたのですが、楽しく作った動画がたくさん見られてよかったです。

 初めて作った、初々しい動画。
 いつものように、丁寧に作られた動画。
 いつもと違うため、一人語りをする動画。
 あれこれとレギュレーションをすり抜けた動画。

 どれも本当に面白くて、見ていて楽しかったです。シンプルって何か考えさせられましたがw

最後に

 投稿してくださった皆さん。投稿祭は皆さんが投稿してくださったから成り立ちました。
 投稿した動画を見てくださった皆さん。盛り上がったのは皆さんがいたからです。
 見守ってくださった皆さん。どうにか無事に終わりました。
 運営の皆さん。初めて後援を受けるとのことで至らない点が多かったと思いますが、本当に助かりました。サイバー攻撃の対応、お疲れさまでした。

 皆さん、本当にありがとうございました。誰が欠けてもここまで盛り上がらなかったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました