エアーメモリアルinかのや 2023

スポンサーリンク

鹿屋航空基地で行われる航空祭「エアーメモリアルinかのや」の話です

鹿屋航空基地で4月下旬に実施される航空祭が「エアーメモリアルinかのや(以降エアメモ)」です。
一般人は入ることができない、自衛隊基地内に堂々と入ることができる、数少ないイベントの一つです。

エアメモのイベントは大きく「地上展示」「飛行展示」に分かれます。

地上展示は航空機や基地、その他設備等を間近で見られるイベントです。航空機を間近で見る機会は少ないため、写真を撮る等して楽しまれる方が多いです。基地内部は管制塔や格納庫の見学ができます。格納庫では地上展示と同じく航空機の展示もありますが、イベントブース、演奏会などのイベント、修理工場の公開といった様々なブースが設けられています。飛行展示の合間にこれらを見て回ると、時間がいくらあっても足りません。それぐらいのボリュームがあります。

飛行展示は航空祭の華です。実際に飛行機が飛ぶ様子を滑走路わきから見るという貴重な経験ができます。2023年の場合、P-1輸送機の編隊飛行、ウイスキーパパによるアクロバット飛行、US-2の飛行展などがありました。以前は陸上自衛隊の降下訓練などもありました。こうした飛行展示は実施時間が決まっているので、見たいものがある時には、忘れずに見やすい場所を確保しておく必要があります。
ただ、やはり航空祭と言えば飛行展示が中心となるので、是非とも良い場所で見て欲しいですね。近くを飛ぶ飛行機の迫力は、空港で見る飛行機とはまた違った迫力があります。

もしエアメモに行くのであれば、以下のものを準備していきましょう。

  • 帽子
    4月下旬の鹿児島は意外と暑いです。
  • タオル
    暑いです。もし持って行くのであれば名前を書いておきましょう。意外と落ちます。
  • 歩きやすい靴
    基地内は入口から結構歩きます。
  • 未開封のペットボトル
    2023年では防犯上の理由により、開封済みのペットボトルと水筒のもちこみができなくなりました。
  • カメラ
    折角なので色々と撮ると楽しいですよ。
  • 時間
    実は一番大事。帰りは渋滞に巻き込まれるので、無理のない時間を持っていきましょう。
スポンサーリンク

基本情報

住所〒893-0064 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-2
駐車場あり(※エアーメモリアルinかのやの場合は、特設駐車場あり)
駐輪場あり(※エアーメモリアルinかのやの場合は、鹿屋看護専門学校に臨時駐輪場を開設)
サイトhttp://www.air-memo.com/index.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました